2012年11月1日木曜日

名古屋駅まで打合せ

名古屋駅の地下街まで打合せと言う事で、今回は電車で移動する事にしました。
倉庫から歩いて3分の所に、名鉄呼読駅があります。
いつもは、駅の横にある踏切を車で渡るのに
半分の確率で遮断機が降りるとても嫌な場所です。
今回が初めての電車での移動でしたが、名古屋駅まで10分なんと快適!
なんて便利な場所なんだぁ、っと思いつつ
車が中心の僕には全く関係の無い事でした。




2012年10月31日水曜日

郡上で鮎を食す

毎年、この季節になると友人の実家に鮎を食べに行きます。
漁師でもあるお父さんは、家の裏にある焼き場で料理までしてくれます。
やはり高温の炭で焼く新鮮な鮎は、都会では食べられませんよ!
この日は何匹鮎を食べたかなぁ〜



もちろん宴会は、うまい酒と鮎ずくしですよ。





一泊した次の日は郡上城まで観光です。
ここは、車でお城の下まで上れるので楽チン!
最高の天気でした。


ようやくスッキリ

いつもの事ではありますが、
今回もセイブ工業さんに産廃ゴミの引取りをお願いしました。 
セイブ工業さんとは今回が2回目、
年々単価が厳しくなる建設業界ではありますが、ゴミの値段は上がる上がる。
そこで長くお付き合いをしていた業者をやめ、新しい業者の開拓をしました。
しかし、どこの業者もさほど変わらない単価......
以前、賃貸フェアーで出店していたセイブ工業さんを思い出し
資料を引っ張りだしてすかさず電話、
ゴミの分別は厳しく制限されましたが納得の単価でした。


自社で出るゴミの中で一番高いゴミはプラスターボード、
その次に木材/段ボールなどの紙類/鉄くず
次に壁紙/床材
今となっては段ボールなどの紙類は、自宅の廃品回収に出す様になりました。

2012年5月22日火曜日

こんなオシャレな物使ってみません!

自宅のトイレに使ってある器具を紹介したいと思います。
ペーパーホルダー/タオル掛け、kawajun 
手洗、sanwacompany 


kawajunあまり聞き慣れないメーカーではありますが、モダンでスタイリッシュな器具がたくさん揃っています。


この曲線と形そして光沢、たくさんある商品の中でコレを選ぶのに時間はかかりませんでした、美しいですよね!


sanwacompany、これから家を建てる/リフォームを考えていると言う人はぜひ一度ホームページをのぞいて見て下さい。
インターネットで簡単に購入が出来ます、そして何よりうれしいのは業者/エンドユーザー、誰が買っても商品の値段は変わらないし割引率も大きい、たまに廃盤商品が安く買えたりします。
輸入建材がほとんどで、あまり見た事がない商品が扱われています。
我が家はいたる所にsanwacompanyの商品が使ってあります、それはこれから紹介したいと思います。


kawajun,HP  ;  http://www.kawajun.jp
sanwacompany,HP  ;   http://www.sanwacompany.co.jp/

これぐらいは補修OK

事務所のトイレ/建具の補修です、素材は表面が薄いアルミに中が段ボールのハニカム、へこみの深さは5mm程度でした。
よっぽど大きな穴が開いてなければ補修は出来ます。


内装用のパテで穴を埋めてはドライヤーで乾かしペーパーでこする、そんな事を何度も繰り返して表面を平にしていきます。


シートの付きを良くするプライマーを全体に塗って、シートを貼っていきます。
建具を交換するよりはかなり安く仕上がりますよ!


2012年5月18日金曜日

東り・LAYフローリング

LAYフローリングは、既存のフローリングや3mm厚以下のクッションフロア上にピールアップ工法による増し貼りが可能、貼り替えが容易で部分貼り替えも簡単な商品です。
その為、賃貸住宅の原状回復・リニューアル工事には最適です。


LAYフローリングの良さは柔軟性のある所です。
他社の製品のサンプルもいろいろ取り寄せて比べましたがこれだけの柔軟性はありませんでした。
今回施工したRCの物件では床のレベルが出ておらず、 他社の製品ではとても収まらない物件でした。
ピールアップ工法は部分的に貼り替えができる所が良いのですが、その為に使用する糊も塩ビタイル(ウッドタイル)とはまったく違う糊を使用します。
専用糊のLAYセメントは、カーペットタイルに使用する糊と同じで接着は弱い物になっています。



色は、ナチュラルの物からアーバンの物まで4種類用意され、床暖房にも対応!
フロアー表面は、特殊UV樹脂コーティングがしてありワックス掛けも不要!ウッドタイルの様な表面の固さもないのでペットにも優しいとおもいます。



2012年5月15日火曜日

原状回復リフォーム

築25年のRC賃貸物件、原状回復工事。

東向き2LDKの物件です。



朝はまぶしいくらいの太陽の光ですが、10時を過ぎると部屋には光は差し込まず少し暗い印象の部屋でした。




 その為、今回は明るい白いクロスをメインに、部屋の印象を変える為にグレーのボーダーのクロスを、和室にはゴールドの横柄が美しいクロスをポイントに施工しています。



床は、いつもならクッションフロアー・塩ビウッドタイルを選択する所ですが、今回は東リLAYフローリングを選択。
これはピールアップの出来るウッドタイルと言った所でしょうか。
この商品の良さは次回に説明したいとおもいます。